わかんねーけんど、野田弁。

RAMEX-TV トップへ

登録型「新・野田弁でぃくしょなりー」はこちらをクリック!

「わかんねーけど、野田弁」を作るにあたって・・・そもそも「野田弁」というものがあるのかないのか、また、一言で、「野田弁」と言う枠でくくってしまっていいのか、たかだか40年弱、「千葉県野田市」に生まれ育っただけの私が語ってしまってもいいことなのか・・・はわかりませんが、「他の方言とはちょっと違う、中途半端な方言」として、あえてスポットライトを当てるのもいいかなと思いました。
また、たかだか、40年弱の野田人なので、「使ってはいるが、その訳は標準語として適切か」「間違って使っている」などもあるかと思います。特に資料(そんなものあるかどうかもわかりません)を調べたりとか、お年寄りに取材したわけでもありません。たまに仲間が集まると「野田弁」について語り合っちゃったりするだけですので、信憑性もありません。ま、野田人同士の語り合いなので、全く間違っていることはありませんが、そのへんはご了承ください。
ちなみに上記の理由も含め、「わかんねーけんど」(野田人がよく使う、自信があまりない事に、「絶対そう」とか言い切ったくせに、そのあとついつけてしまう、ごまかしの言葉)というタイトルにしてみました。
野田弁基礎知識
特徴・・・野田弁とは、他の方言のように、言葉自体まったく違う言い方(例えば関西弁で「ありがとう」を「おおきに」など)をするというものは少なく、どちらかというと「訛り」に近いもので、動詞や形容動詞の言い方をちょっと変えたようなところが特徴です。
また、イントネーションは北、言葉は南のようなところもあり、例えば語尾によく使われる、「〜すんべ」(〜しよう)は、よく横浜方面とかでも使われたりしており、横浜方面では語尾が下がりますが、野田弁では、茨城方面の訛り「〜すっぺ」のイントネーションで語尾が上がります。

背景・・・現在の野田市は、最近関宿町と合併し、千葉県の最北、北西に伸びた三角形をしています。千葉県とはいえ、東は茨城県、西は埼玉県、北はほぼ栃木という位置にあります。
本来なら、千葉県なわけですから、千葉の方言、位置的には茨木か埼玉の方言になるところですが、昔、醤油で栄えた野田は、江戸に醤油を運ぶ為に、町の両側(東側、西側)を挟んでいた利根川と江戸川を運送の手段としてうまく利用し、さらには両方の川のショートカットとして人工的に利根運河まで作ってしまい、その当時から、野田エリアから出入りする為には、必ず橋を渡らなければならないという町になってしまいました。(現在も野田市への出入りには必ず橋を渡らなければなりません)
おそらく(言語学者ではないので想像です)、言葉というのは、その町独特言葉であっても、大勢の人が、隣町の人とも言葉を交わしている(陸続きなので苦ではない)為、特別な理由(都があったり、遠いところから団体で移住とか)がない限り、距離に比例して少しずつ変化するのでしょうが、野田の人は、橋を渡らないと隣町の人と話せない為、必要(江戸や茨城との間の運送など)がない限り、新しい言葉にふれたり、一度入った言葉を他の町で使う機会が陸続きの町に比べて少なかったのではないかと思います。
したがって、間違って入った言葉をそのまま使っているもの、元々の言葉を野田流にアレンジしているもの(外に出ていないため他の地域では使われない)などの理由が、千葉、埼玉、茨城の方言、またそれらが混ざったものとも少し違う、その地域(野田の)独特の方言になってしまったのではないかと思います。
もちろん、野田エリアの開拓時代はおそらく、茨城、埼玉、千葉(流山方面から)などなどと、先住民(そんな人いたかわかりませんが)のミックスで出来たオリジナル野田弁もあったのでしょうが、歴史の先生でもないので、これも想像の範囲ということでご了承ください。

野田弁でぃくしょなりー旧版について
作成当初、辞書というものをどうやって作ったらいいのかわからなかったのでいので、とりあえず羅列してみました。
●現在は泣nートランドさんとの協力の下、登録型「新・野田弁でぃくしょなりー」を作成いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。。

野田弁でぃくしょなりー(旧版)
野田弁 意味 用例 備考
あ行
あよ おい、ねーねー
自分の存在に気づいていない人に声をかけるとき。呼びかけるとき。また、「聞いてんのかよ!」みたいなときにも使われる。
あよ、聞いてんのかよ(おい、聞いてるのかよ)
あんめえ ない
しょうがあんめえよ(しょうがないよ)→略して「しゃんめえ」ということもある
うしろ
紙などの裏のことをさすとき。野田弁では後ろと裏の使い方が逆になっていることが多い。
この紙のうしろ使っていい?(この紙の裏使っていい?)
うっちゃ-る 捨てる
相撲の「うっちゃり」からきているのかも。
それうっちゃっちゃっといて(それ捨てといて)
うら 後ろ
自分の後ろなどを指すとき。「裏」同様使い方が逆。
俺のチャリのうら乗ってけば?。(私の自転車の後ろ乗っていけば?)
うらにいるよ(後ろにいるよ)
※えんがみ-る 参る
えんがみちった(まいってしまったよ)
おさまえ-る 押える、掴む、もっている
どこかに置いてあるものを動かないようにしておくこと。どちらかというと両手でしっかりみたいな感じ。握るのとは違う。
その人うごかないようにおさまえといて(その人うごかないようにつかまえといて)
タンス倒れないようにおさまえといて。(タンス倒れないように押えてて)
おっか-く 欠ける、割る
ガラスなどが割れる、欠ける。
こないだ、歯おっかいちってよー(このあいだ歯がかけちゃってさー)
おっちょ-る 折る
棒などを折る
携帯のアンテナおっちょれちった(携帯のアンテナ折れちゃった)
おっぱじめ-る 始める そろそろおっぱじめっかい(そろそろはじめようか)
おっぱま-る ハマる
パチンコ10万もおっぱまっちった(パチンコ10万もはまった)
おっぱ-る 貼る
そこにおっぱっといて(そこにはっといて)
おっぺ-す 押す そこおっぺして(そこおして)
おっぽ-る 投げる、放うる そんなやつおっぽっといていいべよ(そんなやつ放っておいていいよ)
か行
かんま-す 掻き回す 水割りはよくかんましてね(水割りはよく掻き回してね)
くっき-る 噛み切る このスルメくっきれねーよ(このスルメ噛み切れないよ)
くれ-る あげる、もらう
「貰う」も「差し上げる」も「くれる」である
その本くれっからよ(そのほんあげるからさ)、それくれっかい?(それもらえるかい?)
けつめど お尻の穴
けえ-る 帰える はやくけえんべよ(はやくかえろうよ)
さ行
さしこ-む 調子に乗る
調子に乗ってる人のことを「さしこみ野郎」という
おめーさしこんでんじゃねーぞ(君、調子に乗らないで)
したっけ そうしたら、それで
「そうしたらさーの」「さー」を年配の方は「したっけ、はー」「したっけ、ほー」などとも言う。
しゃご-む すわる しゃごんでんじゃねーよ(すわってんじゃありません)
しゃんめー しょうがない、仕方ない、どうする
「しゃんめーよ」は「しょうがないじゃないですか」になる
いないんじゃ、しゃんめーよ(いないんじゃ、仕方ないじゃないか)
すんべよ @しようよ、A〜じゃないですか @帰ったら掃除すんべよ(帰ったら掃除しようよ)A俺が運転すんべよ(俺が運転するじゃないですか)
そいんじゃ @そういうのではAそんなのあり!?Bえー?
「そいんじゃ だめだね」などと続く場合は@、Aは聞いた話に驚くとき。Bは「えー、やだー」みたいなとき。
た行
だいじ 大丈夫
大切ではない。「大丈夫、大丈夫」というように、「だいじ、だいじ」ということもある。
ひとりでだいじだよ(ひとりで大丈夫だよ)
ちっけった ジャンケンポン
〜ちった 〜ちゃった、〜してしまった
「〜した」は「〜しちった」、「〜やっちゃった」は「〜やっちった」となる
昨日映画みちった(昨日映画みちゃった)
〜ちっちゃ? @〜したらA〜ちゃったらどーする?
「〜しては」は「〜しちっちゃ」「〜やってみては」は「〜やっちっちゃ」となる
@ここに捨てちっちゃだめ(ここに捨てたらだめ)
Aあいつもきちっちゃ?(あいつも来ちゃったらどうする?)
〜ちって 〜ちゃって、〜してしまって
「〜しちゃって」は「〜しちって」、「〜やっちゃって」は「〜やっちって」となる
昨日下痢しちって(きのう下痢しちゃって)
ちっと、ちっとべ、ちっとんべ 少し
ちんねく-る つねる
※つんむぐ-す つぶす
どちらかというと、指先や爪で潰すイメージ
な行
のさ-る のる のせられる
荷物などをのせるときにのるかどうか聞くとき。またはその応え。乗り物の時には人にも使う。
これ車にのさる?(これ車に載る?)のさるべ(のるよ)
は行
はらくちい お腹がいっぱい
はらくち、腹くちとも言う。三ツ堀地域の泥んこ祭りのことを「おおはらくち」という
おー、はらくちぃ(うわー、おなかがいっぱいだー)
ひゃっけー 冷たい
ひら-う 拾う これひらっといて(これ拾っといて)
ぷっくら-す 殴る、痛い目にあわせる
軽くゲンコツする感じだが、言い方により程度は異なる。「ぶっくらす」という言い方もある
今度悪いことしたらぷっくらすかんな(今度悪いことしたら痛い目にあわせるからな)
ぷっつぁ-ける 裂ける
「ぷっくらす」同様「ぶっつぁける」という言い方もある。ローマ字入力が面倒。
ふんぶ-す 踏む、踏み潰す その空き缶ふんぶっしゃっといて(その空き缶踏み潰しといて)
ひっぺが-す、へっぺが-す 剥がす
・・・ほー ・・・さー
ま行
や行
やがて-か? そろそろか? そろそろ終わるかな? そろそろ来るかな?など 野田市在住、小島様よりご提供。
やっこら そろそろ、やっとこ やっこらいくべ(そろそろいこうか)
やったんべ? やったでしょ?
「行った」、「食った」など、「〜た」(動詞の過去形)の後につく。語尾を上げる。=したんべ(したでしょ?)
やったんべよ? やったじゃないですか?
「やったんべ」の少し強い言い方。「〜よ」は語尾を下げる。=したんべよ(したじゃないですか?)
やっちっちゃ? @やったのでは?Aやってみては?
=しちっちゃ?(したのでは?してみては?)語尾を上げる
やれっかい? やれるかい?
これは標準語かな?語尾が上がります。
やんべ-よ @やろうよAやりますから
=すんべよ 語尾が下がると@上がるとA 
@だからやんべよ(だからやろうよ)
A俺はこーやってやんべよ、んで・・(私はこうやってやりますから、それで・・・
よかんべ いいです
んじゃ、よかんべよ(それならいいですね)
ら行
※らんがえ-る 参る
らんは乱。乱れるように参ってしまうこと
わ・を・ん
んだから そういうことだから、そういうわけで、だから
なぜか「ん」がつく
んだからよー そういうことだからさー、
んでよ それでね
これもなぜか「ん」がつく
注意:※印は本人ほとんど使わない為、細かいニュアンスが分かってない場合があります。

All rights reserved Copyright(c) 2001- multi working stationRAMEX